2015年より犬猫の口内ケアの講座や個別レクチャー、ショップ運営で不特定多数のわんちゃんの口内ケアをしていくなかで、
また、ご相談をいただく中で、
歯石が無いのに口臭がする・・・・。何が悪いのかわからない・・・・。
というご相談をたくさんお受けしてきました。
大体、そういうご相談をくださるご家族の方は、
めちゃくちゃ頑張っていたりします。
朝・晩もブラッシングをしっかりして
サボる日もほとんどなくて・・・
なのに、口臭が無くならないから、とっても悩んでしまっている。
不思議なことが起きているように見えるのです。
でも、こうやって悩んで来られるみなさんは大丈夫。
『できていない』と自覚があって、それをなんとかしようとしているからです。
逆に、犬の口臭、猫の口臭は当たり前だと思っている、それは特に問題ないと思う。
また、歯磨きはしているから大丈夫!歯石ないし!と思っているのはちょっと注意かもしれません。
歯石は見るからに悪そうだから、定期的に無麻酔歯石除去で取ったり、爪でガリガリしてとったり、3日に一回ブラッシングするとつかないって聞いたからそれはやってます。
だけど、口臭ってするもんでしょ?と。
本当にそれでいいならいいのですが、それって、歯磨きの目的が歯周病にならないように・・・ってやっているならば、
『歯磨きしてるけどできていない』けどいいんですか?という状態です。
拭いたよ!と言って、ピカピカになってない窓
洗ったよ!と言って、油ギトギトの食器
痩せる!と言ってランニングしたあとにラーメン食べる
のようなもので、自分にとってその結果が大切なことじゃないならいいのですが、大切なことでそれって後々自分が傷つくんじゃないかな?
そもそも、歯周病になってほしくないからって歯磨きをしていないんならいいんですが。
歯周病になってほしくない場合は、
『歯石より口臭に注意してください』ということを、ご受講生にはお伝えしています。
歯の表面の歯石、もちろん無い方がいいのですが、
匂いがある方が要注意サインなのです
何に取って要注意かというと、体の状態や口内の健康状態に対してです。
口臭は、『口内環境が悪化していて、体に悪影響を与えている可能性が高いですよーーー』
という警告、つまり、体からのサインだと考えているからです。
逆に、歯石はたしかについているんだけど、匂いはないよ!という状態でしたら、安心の口内環境と認識してヨシとします。
そもそも歯石がなければいいんだ!と思っていたけど、そうじゃないんだとわかったら、やっぱり口臭から解決したい。
そう思うのは我が子(ペット)の健康を願っているならば当たり前です。
口臭が無くならないと自己流で頑張っていた人もわんちゃんねこちゃんも
歯石がなくなるように頑張っていた人も
ちゃんと口臭がゼロになる口内ケアをできるようになればいいんです。
口臭はどうやったら無くなるか?
それは、『ニオイの元が口内から無くなればいい』のです。
そのニオイの元が、どんなもので
どこからしている?がわかると、ダイレクトで確実なアプローチができます。
でも、その前に、まずはやらなければならないことがあります。
それは、口内のニオイの元になるものを減らすことです。
ニオイの元は歯石ではなく病原菌なので、菌のコントロールが必要です。
今の時代、あらゆる商品やノウハウが無料で溢れていたり
格安で手にできるので、とりあえずそれで試してみるのももちろんOKですが
今まで自己流でそういうやり方でやってきて口臭が無くならないのであれば、菌のコントロールを習得するのが一番の近道だと思います。
口の中、表面的な問題で臭っているならば、それで解決するし、それで解決しない場合は、ダイレクトにアプローチできる別のやり方が必要かもしれない。
歯周病になって、一度感染症を起こして溶けた顎の骨は自然に元に戻ることは無いので、早々に取り組むのが一番楽で痛くなくて幸せなことだと思います。
私は習う相手がいなかったので、多くの時間と愛犬の犠牲を伴いながら
我が子に結果が出せる技術とマインドセットを習得するのに6年ぐらいかかりました。
これでいいんだと自分の視点ややり方に自信が持てるようになったのは、10年近くあらゆる状態の口のいぬねこの口内ケアに携わってきて、結果が出るパターン出ないパターン、体験を積んできたからです。
だから、そんな遠回りするのではなく、できる人から習って実践して見直すを繰り返す方がきっとみなさんが望んでいる状態になる最も最短ルートなんだと考えています。
習うより慣れろという言葉もありますが
慣れることは毎日の歯磨きでできるので、ちゃーんと習って、ちゃーんんと見直した方が断然早く習得できるに決まっております(笑)
ササさーっとエレベーターに乗れるもんなら乗ってください。後悔が減ります♪
歯周病は取り返しがつきにくいから
なったときはなったときだ!というスタンスもありだとは思います。
逆に、そんなのはいや!しっかり予防してあげたい!というのもありなので、その場合はしっかり向き合って学ぶと楽ちんなのではないでしょうか^^
☑️歯磨きを『やっている』から『できている』になりたい方も、何にもわからないから正しく学びたい方も、やってきたのに結果が出ずに悔しい思いをしている方も、まずはここから
直接オンラインで歯磨きの相談をしたい!!という場合はこちらから
↓↓↓↓↓↓
☑️わんちゃんねこちゃんの、口内ケア(歯磨き)に関するお悩みを解決するためのサービス一覧はこちらから
☑️フード選び、栄養バランスは?塩分は?、油は?、量は?、食材は?足裏を舐める?涙やけ?こんな悩みが解決!
☑️体調を崩した!私の作った手作りご飯が悪いの?もっとレベルの高い勉強をして、ペットの食の情報の根拠を深く知りたい!判断力がある私になりたい!を解決
これらの講座では
結果に繋がる効果的な努力をしたい方へ役立つ
自然治癒力を発揮しやすい体づくりのための情報や体験談をお伝え致します
平岡ともこのご紹介
〝犬猫と共によりよく生きる〃をコンセプトとし、犬猫と共に生きる人間と、犬猫の生の時間の質の向上に役立つ情報・商品・サービスを提供しています。
1983年 生まれ
好きなこと:漫画・読書・アウトドア・料理・犬猫とのコミュニケーション・美味しい食べ物・ワイン・ビール
好きな言葉:死ぬまで元気!/なるようになる
家族構成:人間のパートナー、人間の子、犬の子3人(トイプードルこむぎ・ゴールデンレトリバー春風・ミニチュアシュナウザー鈴)
宇宙組(ぶっちょ2015年今生卒業、海鈴2016年今生卒業、風子2019年今生卒業、じゅに2020年今生卒業)
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
トリマーとしてショップに就職、退職、一時ペット業界から離れる。ネグレクトを受けている犬との出会い、彼が多くの病気・体調不良を抱えていたことをきっかけに、「手作り食」を主体とし、様々な自然療法に興味を持ち学びと実践を始める。
犬たちの役に立ちたいという思いが募りに募ったこと、自然療法の素晴らしさを飼い主さんに伝えたいと思ったことをきっかけに、夢でもあった開業を実現。食とトリミングに特化したサロンをプレハブ掘っ立て小屋で始める。
●2015年 須崎動物病院大分移動式診療所として場所を提供
あらゆる場所や手段で得た食の知識のはずが、どんどん迷いやわからないことが増えていく現状と、一番望んでいた結果「我が子の健康」が得られなかった状況から、一変、【正しい食の知識】を提供するペット食育協会に出会い、今まで腑に落ちなかった納得できなかった全てが繋がるという体験をする。
また、愛犬の治らないと言われていた病気の完治を望んでいた私にとって【原因不明の病気や体調不良はあっても、原因の無い病気や体調不良はない】という言葉と事実に納得・目の前に光が差した須崎獣医師の診療が大分県にて開催が決まり、場所提供を行い始める。
犬猫たちの心と体が元気になるごはんAlegriasfoodを提供・トリミングやホテルでお預かりする子に最高の環境を提供したく、移転リニューアル。診療や自身の経験・知識を元に、健康・メンタル共に我が子の幸せを望む飼い主さんの暮らしのお手伝いを始める。
●2018年 大分県初 ペット食育指導士としてペット食育入門講座開催 開始
●2018年 大分県初 ペットの【口内の菌】を入れ替える口内ケア講座開催 開始
●2020年 Alegriasを法人化 風嬉 株式会社設立
●2021年 大分県初 ペット食育上級指導士としてペット食育2級講座開催 開始
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
実店舗 犬猫ごはん歯磨きの先生がいるお店Alegrias
犬がまるでお家のようにリラックスでき社会化練習にもなるケージフリートリミング
ケージフリーホテル(ワンちゃんが苦手な子には個室も完備)大分市
犬猫の健康に繋がる手作りごはんAlegriasfood販売、菌を意識した口内ケア技術提供
個別相談や各講座も開催中
全国に発送!!
犬猫の心と体が喜ぶごはんのオンラインショップ
大分県産自然農法で育てられたエネルギッシュで安全な野菜や天然魚、無投薬肉を使用
安全で美味しい、見た目の美しさでママパパもハッピー♪
季節の野菜の持つ栄養・エネルギー・水分の補給ができる手作りごはんはいかがでしょうか?
手作り食に挑戦したいし、購入してみたいけど不安がいっぱい・・・
そんなママさん、パパさんへ
こういった情報を受け取りたい♪
という場合に・・・・・
メルマガ登録がおすすめです。