【ペット食育2級講座in大分市】
『我が子がずっと健康でいられるように
我が子がもっと元気になれるように
我が子に笑顔で過ごして欲しいから
私が食事選びで適切な判断と選択ができるようになりたい!!
また、我が子の健康を守るために、ちゃんとした食事を提供したい。
だって、食事は心と体のエネルギー源だから。
でも、知らないことがあったり、情報が多すぎて不安になる。
どうしたらいいんだろう・・・・。』
そんな想いを持つ皆様へ、
ペット食育入門講座よりも踏み込んだ学びができ、
飼い主として我が子に最適なモノ・コトを選択できるようになるペット食育二級講座in大分市のご紹介です。
栄養バランスの心配、NG食材の心配や不安、手作り食についての不安、そんな悩みや不安がスッキリしたペット食育入門講座。
でも、例えば、こんな情報を見た時に、自信を持って食育を続けられますか?また、正確にこの出来事の仕組みを理解し、人に説明する事ができますか?↓↓↓↓↓
✅情報1
『栄養バランスが崩れると欠乏症や過剰症の心配があるからやめた方がいいとたくさんの人に言われて心配になりました。実際にうちの子は手作りごはんをしていて、大きな問題は起きていませんが、たまに下痢をします。病院でご指示いただいた栄養バランスの基準を満たしている指定のフードに戻したら、下痢はしないのですが、涙焼けが気になりだしました。どちらがいいのかわからなくなったのですが・・・』
また、ネット上では様々なペットと栄養についてのお話が見られます。例えば・・・↓↓↓
✅情報2
愛犬の体に不調(詳細省きます)が起き、病院に行ったら欠乏症と診断を受け、サプリメント等を飲んだら治った。不思議なことに、多頭飼いなのに、一頭だけ。それでも、欠乏症が起きるなんて、やはり手作り食って怖い・・・。等
このようなペットと栄養素の情報に触れたとき、その状況を適切に理解し、○○だから大丈夫と自信を持って、自分に、または他人に説明できますか?不安になったり、説明出来なければ、根本的な理解ができていないか、知識不足だからかもしれません。
でも、それは悪いことではない。理解不足、知識不足は学べば解決するからです。
10年前の私は、愛犬への手作りごはんの経験と、本で得た知識しかないですから、こんな情報に触れると不安になり、右往左往していたでしょう・・・。
PCの前で・・・←今は絶対しないw
しかし、第一次情報から学び、適切に理解すると、不安や悩みはなくなり、情報に対しても、出来事に対しても、適切に選択・判断することができるようになるものです。
ですから、ペット食育二級講座は、
うちの子にとっての一番のモノ・コトを自信を持って選びたい!
うちの子の健康維持・管理をするための家庭で出来る事は、納得した状態で私がしてあげたい!
と思う方には、大変オススメの講座となります。
※ペット食育入門講座受講済みの方のみ受講可能な認定証が発行される講座です。栄養学など更に深い知識を学べます。未受講の方は、まずはこちらから入門講座をお申込下さい。
【講座内容】講義時間合計 720分
第一章<手作り食>量・内容・作り方・コツ・講師体験談
第二章<犬・猫という生き物>食性・食欲について・飲水量について・講師体験談
第三章<栄養学>各種栄養素と栄養・栄養バランス・講師体験談
第四章<ライフステージ>幼犬・幼猫から老犬・老猫まで・講師体験談
第五章<ペットフード>歴史・変化・種類・製造方法・表示・ペットフード事情・講師体験談
第六章<犬と猫の栄養要求量>ペットフード基準値・要求量の推定法・栄養素計算・講師体験談
二級講座を受講したら自分は何が得られるのか?詳しく見る⇦クリック
【開催日時詳細】
ペット食育2級講座日時
●3月開催●空席あり
✳️2021年3月13日 12:00〜 19:00
✳️2021年3月14日 10:00〜 17:00 計720分受講
——————————————————————————–
●4月開催●
こちらは現在キャンセル待ちとなっております。申込みいただきますと、キャンセル情報・次回開催情報などをお送りさせていただくことは可能です。
✳️2021年4月3日 12:00〜 19:00
✳️2021年4月4日 10:00〜 17:00 計720分受講
——————————————————————————–
《会場》 大分市小池原1542−1 Alegrias
《アクセス》https://alegriasdog.com/access/
受講料:25,000円(税抜き)認定試験・テキスト代込み
再受講:12,000円(税抜き)
☑️入門講座まだ受講してないわ・・という方もチャンスあり3日間で入門から2級までぶっ通しで学べる!!←入門講座詳細申込はクリック
※このような状況ですので、密にならないよう、少人数、マスク着用、環境除菌を行ないつつ行わせていただきます。体調の優れない方はご参加をお控えいただきますようお願いいたします。